15Jun

「人」対「人」の風俗のお仕事。
初回指名やフリーで回ってきたお客様は…当然NGなわけもなく、否応なしに接客するしかありません。
ですが…どうしても「生理的にムリ」とか「絶対に友達になれなさそう」なタイプもいることでしょう。
もちろん…そうでない方との出会いが多いほうがいいんですけどね。。。。
そこで…そんなお客様をナントカ接客するために「ネガポジ変換」をご提案。
これは「ネガティヴ」なイメージやワードを「ポジティブ」に変換しときましょ♫というわけです。
もちろん接客中では脳内や会話の中で、その後はお礼日記でも活用出来ますので、少しでも頭の片隅に置いておけると良いかと思います!!
herunterladen indesign schrift downloaden herunterladen ps4 herunterladen beschleunigen
●ネガをポジに変換するレッスン
「服装や髪型が悪趣味」→「独特のセンス、個性的」「似合わない」→「雰囲気が合わない」
「流行遅れ」→「時代に流されない」
「派手」→「華やか」
「太っている」→「ふくよか、貫禄がある」
「やせている」→「スリム、スレンダー」
「狭い」→「コンパクトな」
「ありきたりの」→「定番の」
「不便だ」→「使いこなす楽しみがある」
「安物」→「リーズナブル」
「古い」→「伝統がある」
「わけがわからない」→「芸術的、抽象的」
「無愛想」→「クール、寡黙」
「頑固」→「意志が固い」
「自己主張が強い」→「自分の意見を持っている」
「強引・仕切りたがる性格」→「リーダーシップがある」
「態度が横柄」→「貫禄がある」
「偉そうにしている」→「堂々としている」
「食べ物の好き嫌いが激しい」→「舌が肥えている」
「独善的」→「自信に満ちている」
「うるさ型」→「論客」
「文句が多い」→「自分の意見がある」
「年寄りじみている」→「大人の雰囲気がある」
「あきらめが悪い」→「失敗してもくじけない」
「無鉄砲」→「失敗を恐れない」
「うるさい、騒々しい」→「活気がある、元気」
「落ち着きがない」→「アクティブだ」
「口がうまい」→「説得力がある」
「おしゃべり」→「話し上手」
「噂好き」→「情報通」
「八方美人」→「誰とでも仲良くなれる」
「ずる賢い」→「機転が利く」
「そそっかしい」→「行動が素早い」
「せっかち」→「テキパキしている」
「一貫性がない」→「状況に合わせて行動するタイプ」
「飽きっぽい」→「多趣味だ」
「しつこい」→「粘り強い」
「理屈っぽい」→「論理的」
「遠慮がない」→「物怖じしない、フレンドリー」
「時間にルーズな人」→「なにかと多忙な人」
「信念がない」→「柔軟性がある」
「すぐに意見を変える」→「人の意見を尊重する、協調性がある、変化に対応できる」
「行き当たりばったり」→「臨機応変」
「うまく立ち回る人」→「周囲がよく見えている人」
「経験不足」→「これから伸びる可能性がある、斬新な発想が期待できる」
「仕事が遅い」→「仕事が丁寧だ」
「応用がきかない」→「基本に忠実だ」
「不器用」→「地道に頑張るタイプ」
「要領が悪い」→「マイペース、正直すぎる」
「即戦力はない」→「将来性がある」
「能力的に劣る」→「可能性を秘めている」
「出世が遅い」→「大器晩成」
「芽が出ない」→「大器晩成型」
「平凡」→「手堅い」
「人に気を遣いすぎる」→「心配りが細やか」
「神経質」→「几帳面」
「消極的」→「手堅い、着実」
「おとなしい」→「控え目な」
「無口」→「もの静か」
「のんびりしている」→「余裕がある」
「性格的に弱い」→「繊細、ナイーブ」
「優柔不断」→「思慮深い」
「無趣味・面白みがない」→「仕事一筋」
「新しいことに挑戦しない」→「堅実だ」
「気が小さい」→「謙虚だ」
「小心者」→「慎重」
「行動力がない」→「じっくり考えるタイプ」
「細かいことを気にする」→「几帳面」
「地味」→「素朴」
「視野が狭い」→「ひとつのことに集中して掘り下げるタイプ」
「性格が暗い」→「落ち着いている」
「頼りない」→「やさしい、温厚」
「世間知らず」→「子供の心を残している」
「友達がいない」→「自立している」
「気が利かない」→「物事に動じない」
「マザコン」→「母親思いの人」
「オタク、マニアック」→「ひとつのことに精通している」