25Mar
仕事中はパソコン、プライベートではスマートフォンが手放せないそこのあなた。
目の周りにズーンとした重みを感じていませんか? これでは、表情も曇りがちで生き生きとした魅力がなくなってしまいます。
そこで今回は、ヨガインストラクターの筆者が、パソコン・スマートフォンによる目の疲れに効く“頭皮マッサージ”と“ヨガポーズ”を、1つずつご紹介していきたいと思います。

■PC・スマホ疲れに効く頭皮マッサージ
まずは頭皮マッサージから。手をグーの形に握ったら、スタートしましょう。
(1)人差し指・中指の第二関節で、こめかみや側頭部をやや強めに揉みほぐす。
(2)次に、その手を耳の後ろに持っていき、首のラインまでほぐしていく。
頭蓋骨を動かすように意識しましょう。
■PC・スマホ疲れに効くヨガポーズ
ヨガの“魚のポーズ”では、頭のてっぺんにある百会(びゃくえ)というツボを刺激することができるため、目の疲れの改善に効果的です。鼻呼吸でおこないましょう。

(1)床に仰向けに寝て、両うで・手のひらは体の下にしまう。
(2)肘で床を押しながら背中を持ち上げたら、頭のてっぺんを床につける。ここで5呼吸キープ(頭に体重が乗り過ぎないように注意)。
(3)肘で床を押しながら背中・頭をゆっくりと持ち上げ、仰向けの姿勢に戻る。
頭皮マッサージは疲れを感じた時、ヨガポーズは自宅でのリラックスタイムにおこなってみてください。目の疲れが緩和され、視界がクリアになりますよ。



















